
長寿祝いのおめでたい席をご用意させていただきます
還暦/古希祝い用の「ちゃんちゃんこ」「座布団」お貸しできます。
ご予約の際、スタッフにお申し付け下さい。
お料理は、会席コース・鯛の塩釜付お祝いコースからお選びください。
| 還暦 | 61歳 | 満60歳で干支が一巡すること。 生まれた年と同じ干支に還ることをお祝いしましょう。 |
|---|---|---|
| 古希 | 70歳 | 杜甫が「人生七十古来なり」と呼んだことから古希といわれる。 |
| 喜寿 | 77歳 | 「喜」の草書体が七十七に見えることから喜寿といわれる。 |
| 傘寿 | 80歳 | 「傘」の略字が八十に見えることから傘寿といわれる。 |
| 米寿 | 88歳 | 「米」を分解すると八十八になることから米寿といわれる。 |
| 卒寿 | 90歳 | 旧字体「卆」は縦に読むと九十になることから卒寿といわれる。 |
| 白寿 | 99歳 | 「百」から「一」を抜くと「白」になることから白寿といわれる。 |
| 百寿 紀寿 | 100歳 | 百歳を迎えることを祝う。百歳以降は毎年祝います。 |
| 茶寿 | 108歳 | 「茶」を分解すると、十十の下に八十八で108になることから茶寿といわれています。 |
| 珍寿 椿寿 | 110歳 | 珍しい長寿の意味から珍寿といわれています。 |
| 皇寿 | 111歳 | 「皇」を分解すると白(99)と十二になることから皇寿といわれています。 |
| 大還暦 | 120歳 | 還暦の2倍となることから大還暦といわれています。 |





